ありがとうございました。 いくつもの場面が思い出されます。 でも、こうやってブログを書こうとすると、その演奏シーンがあまりにも印象的すぎて、うまく言葉に変換できません。 ※いつも変換できないからてきとーなブログになっちゃ続きを読む
カテゴリー: live-report
-
【9/5 終了・御礼】大友良英 with 別府フライング・オーケストラにバスクラリネットで参加させて頂きました。
1 -
(8/22ライブ御礼) Kim Myhr / Eivind Lønning w/ 中村勇治 / shayne bowden / 諸岡光男 | art space tetra
0有難うございました。 4者4様のユニークなイベントになった気がします。 shayne bowdenの夏の風物詩・蝉とノイズの共演。景色がわーっと広がる感じで、とっても心地よかった。 私は、この日の朝からイメージしていた「続きを読む
-
(8/15御礼) capture木管四重奏♪with Daniel Malinsky , 河合拓始 / art space tetra
0お盆のまっただ中、お忙しいところ足を運んで頂き有難うございました。 今回のcaptureは、木管四重奏による完全即興演奏でしたが、とても楽しんで演奏できることが出来ました。 あちらこちらから現れては消える、音のフレーズ・続きを読む
-
(7/21御礼)Not Jazz at All Vol.3 (capture出演!) / Riverside
0ご来場いただいた方、リバーサイドのマスター、お誘い頂いた武井さん、共演のみなさん、ありがとうございました。 雨が降り、蒸し暑い夜でした。 さらにむさ苦しい演奏にするつもりが、案外、とことんやることですっきりするもん続きを読む
-
(7/5御礼) “UNsembles” / art space tetra (やっとブログ更新〜)
0このピアノのようなパフォーマンスになった気がします。 とっても楽しかった〜 お誘いいただきました、サネマツさん、共演の皆様、会場の方々、アジ美の方々、そしてたくさんのお客様、気にかけて頂いた方々、有難うございました。 場続きを読む
-
[御礼]Passion vol.1 | 冷泉荘
0有難うございました! 正直、集客心配だったのですが、予想以上のご来場で有難うございました。 私の演奏はいつもどおりですが、他の方の演奏とライブペインティングとカレーが素晴らしく。 いつもの主催イベントとは少し違った刺激を続きを読む
-
[御礼]6/27 capture plus vol.8/ポエトリーリーディングと即興演奏(箱崎水族館喫茶室)
1ありがとうございました。 楽しかったです。 翌日、何にも出来ず、こうして翌々日の早朝に突然御礼を書き始めています。 たくさんの方にお越し頂きました。 たくさんの直接の感想頂きました。 このコラボ、面白かったのでまた「次を続きを読む
-
[ダンス公演御礼]5/31 第1回コンテンポラリーダンス公演 「Our Home 〜私たちのうちだー!!〜」(FUCA)
0昨日の 第1回コンテンポラリーダンス公演 「Our Home 〜私たちのうちだー!!〜」 にお越しいただいた方、共演のダンサーさん、主催並びにお手伝頂いた方、あらゆる形で関わってくださった皆様に感謝です。 無事、昼夜2公続きを読む
-
[御礼]5/23 capture plus vol.7/藤井マサカズ|新部健太郎|中村勇治(箱崎水族館喫茶室)
0お忙しい中、お越しいただいた方、共演者の皆様、スタッフの皆様、情報拡散いただいた皆様、その他多くの関わってくださった方々に感謝。 有難うございました。 カオス、反応、持続。 同時に、間に。 場の持つ雰囲気と、演者の発する続きを読む
-
【5/2御礼】 Jazz Spot River Side Presents "Real Jazz Revolution vol.2"〜
0※写真はリバーサイドマスター撮影のものをお借りしています。 「Real Jazz Revolution」大盛況でしたね。 リバーサイドのマスター、お疲れ様でした。 そして、あらゆる形で関わってくださった皆様に感謝です。 続きを読む
-
【3/6御礼】RADⅢ Fullmoon × JapaNoise (Gumi,中村勇治) /箱崎水族館喫茶室
0有難うございました。 ※御礼、遅くなりました。 すごく楽しく音を出すことが出来ました。またやりましょう〜 Gumiさんのノイズ、なかなか好きでした。 あと個人的には展開の変化を楽しみました☆ そして写真がなーいので、再度続きを読む
-
【2/14御礼】Phillipe Beer Garbel / capture / 諸岡光男 / 坂口壱彦 (art space tetra)
02/14、art space tetraの演奏、楽しく終了。 有難うございました。 メインアクトのPhillipe Beer Garbelさんのカンテレという楽器が興味深く、そして美しい音色でした。楽器の箱としての鳴りも続きを読む