【20241221】capture next vol.2 (art space tetra 20th anniversary)

nakamurayuji


capture next vol.2
art space tetra 20th anniversary

2024.12.21(土) open 18:00 / start 18:30
art space tetra (福岡市博多区須崎町2-15)

charge: ¥1,500+1drink

出演:
capture(中村勇治+松岡涼子)
Layla Morpho
#CEE6C1
ミワサチコ

問い合わせ:art space tetra / capture works and music (中村勇治) 070-5400-1965 / capture@nakamurayuji.com

プロフィール:
capture(中村勇治+松岡涼子)
・中村勇治(bass clarinet,soprano saxophone)
art space tetra運営メンバー/管楽器奏者/オーガナイザー、即興表現がキーワードでの演奏活動はジャンルという概念を超えてユニークで枠にとらわれない。今回はテトラ20周年ということもありcapture名義でのユニットでのパフォーマンス、過去何度も共演している松岡涼子(舞踏)と対峙します。
https://capture.nakamurayuji.com/
・松岡涼子(舞踏)
2000~2007.舞踏青龍會に参加。2002~ソロ活動開始、演奏家や美術家とのコラボレーション多数。アートや音楽、身のまわりのものから受けたインスピレーションをもとに、日常の狭間の非日常をその場の人やものと分かち合う瞬間を大切にしながら舞踏を続けている。https://ry-k-m.tumblr.com/

#CEE6C1
しゃべるように書き、書くようにしゃべる。
大きくなったらなりたいものは本屋さん。
https://note.com/c1d8ac/

Layla Morpho/レイラ・モルフォ
4才よりピアノを始め、ボストンのニューイングランド音楽院にてSteve Druryに師事する。その頃からエレクトロニカ、アンビエント、インダストリアル、ドローン、ノイズ、ハウス、ヒップホップ、フリージャズ、近現代ミニマル音楽などに影響を受け始める。そのような異種な音楽要素を凝縮した独自のスタイルを確立すべく、今までの音楽経験を元に2022年よりトラックメイキングを始める。
アルバムα(フィジカルとデジタル)とβ(デジタルのみ)発売中。

Layla studied classical piano under Steve Drury at New England Conservatory of Music in Boston, US. Influenced by different genres of music such as ambient, electronica, industrial, drone, noise, house, hip-hop, free jazz, and contemporary classical minimal music, she started making tracks in 2022.
https://laylamorpho.bandcamp.com/
Instagram @laylamorpho
https://www.instagram.com/laylamorpho/

・ミワサチコ
ギターと歌と音の隙間と。1979年生まれ。2002年よりソロ活動開始。2015年から長すぎる産休を経て2022年より再び自由に活動中。同じ頃色々な縁が重なりトリオも生まれ、現在はソロと並行してデュオ、トリオ編成でのライブや音源リリースも行っている。

※出演予定でした諸岡光男さんですが身内に不幸があり出演できなくなりました。ミワサチコ+諸岡光男の予定でしたが、ミワサチコソロでの出演に変更となります。ご了承くださいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

(Spamcheck Enabled)